- 未来ある後輩たちへ、そしてその周りの大人のみなさんへ
本や映画ではおさまりきらなかった、伝えたいメッセージがあります未来ある後輩たちへ、そしてその周りの大人のみなさんへ。本や映画ではおさまりきらなかった、伝えたいメッセージがあります。
- 小林 さやか(ビリギャル本人)
- 坪田信貴著「学年ビリのギャルが一年で偏差値を40上げて慶應大学に現役合格した話」の主人公ビリギャル本人。小学校の頃、内気で友達とうまく付き合えない自分にコンプレックスを持ち「自分のことを誰もしらない所にいきたい」という動機で中学受験をし、中高大学⼀貫の私立中学に入学。入学してすぐ勉強することを辞め、友達付き合いや部活に精を出したため、学力がみるみる低下し学年ビリに。素行も悪く学校では問題児扱いを受け、校長先生には「人間のクズ」と呼ばれたことも。中学3年のときに受けた無期停学のときの先生の対応がきっかけで大人に心を閉ざすようになる。高校2年の夏、母のすすめで行った塾の面談で恩師坪田信貴先生と出会い、慶應義塾大学現役合格を目指すことに。そのときの偏差値は全国模試で30以下。小学校4年生レベルの勉強からスタート。坪田先生と二人三脚での1年半猛勉強のすえ、慶應義塾大学総合政策学部入学。1年半で偏差値を40あげることに成功した。卒業後は、ウェディングプランナーとして仕事をし、その後フリーランスに転身。講演、学生・親向けのイベントやセミナーの企画運営など、幅広い分野で活動中。2019年3月に自身初の著書『キラッキラの君になるために ビリギャル真実の物語』(マガジンハウス)を出版、2019年4月より、教育学の研究のため大学院に進学。
また2020年1月、YouTubeにて『ビリギャルチャンネル』を開設。学生・先生・親、すべての人に送るエンタメ教育番組を、毎週配信中。
- 講演内容と実績
- 「やってみなきゃわかんないっしょ!!」
- ビリギャル流!不可能を可能に変える5つの法則」など。
- ビリギャルは元々頭よかったから慶應に受かっただけ。本当にそうなのか?それは自分にもわからない。ただ、私ならできると信じる力、私には自己肯定感があった。「慶應ってイケメンたくさんいそう!楽しそうだし行ってみたい!」とワクワクして、飛び込む勇気があった。学生たちには、やる前から諦めないで、自分なりにワクワクすることを見つけて、挑戦してほしい。どうやったらモチベーションが維持できるか、周りの反応とどう向き合うか、など実体験も交えながらお話します。「死ぬ気で何かを頑張った経験こそが、あなたの一生の宝物になる」そんなメッセージが、未来ある後輩たちに伝わりますように。
- 主催者様 :
- ⽇本経済新聞社名古屋支社様、名古屋大学様、久留米大学様、明治学院高等学校様、兵庫県立香寺高等学校様、
北海道札幌南陵高等学校様、U-18東北次世代リーダーカンファレンス 様 など他多数
- 「映画ビリギャル主人公が語る!子どもの能力を引き出す大人のあり方」
- 「ビリギャル家族の真実~私を支えた母と恩師の話~」
- ビリギャルの本当の主人公は、私の母 ああちゃんです。私の自己肯定感は母が幼少期に育ててくれたもの。そしてそれが、恩師坪田先生との出会いで爆発的な能力を発揮する土台となりました。どうしたら自己肯定感が強い子どもを育てられるか。塾講師坪田信貴先生の指導と、私が通っていた学校の教育はどう違ったのか。私が一年半で偏差値を40上げることができた本当の理由をお話します。子育てだけでなく上司と部下、先生と生徒の関係も同じこと。教育環境がどうあるかによって、人の可能性はどれだけでも広がると思うのです。
- 主催者様 :
- 山形県 上山市教育委員会様、産業能率大学 キャリア教育推進フォーラム様、株式会社パソナ様、
株式会社セールスフォース・ドットコム様、 公益社団法人 JAIFA 富山県協会様、 三井不動産株式会社様、
名古屋青年会議所様、北名古屋市総務部市民活動推進課様、札幌ライオンズクラブ様、福島県柳津町様 など他多数
- 大聖寺高等学校 様
- 分かりやすく、様々な視点から生徒に話しかけ、問いかけ、生徒の中には座りながらも前のめりで聞いていた生徒もいて、大変ありがたい講演でした。また、保護者も35名来ていましたが、その保護者にも参考になる話をいただきありがとうございました。
- 北海道高等学校長協会道南支部 様
- 不可能とも思われることに挑み、目標を達成し人生を変えた経験をした重みのある言葉を聞くことにより、生徒がこれからの社会で必要とされるものが見えてくると考え講演をお願いしました。やはり、考えられないような努力をした人の言葉には納得させられるものが多かったです。『beingの認証』『coaching』を意識し、導くという考えで生徒と接していかなければと改めて思いました。
- ・
- 「自分を認めること」、「挑戦する勇気」を改めて学ばせていただきました。「子どもを認め、成長を楽しみ、楽しいことを見つける手助け」をしたいと思いました。
- ・
- 生徒たちと接している中で、忘れてしまった事を思い出せた気持ちです。子供たちの世界は家と学校と塾くらいしかない、というところで、こちらから見たら小さなことでも、彼らの世界からしたら重大なことなのだと改めて思いだしました。身近な大人の一人として、ロールモデルになれるよう努力していきたいです。
- ・
- 自分たちの仕事は本当に「子どもたちの人生を決める仕事だという事に改めて気付かされました。我々自身が生徒に「ワクワク感」をもって臨めるようにしていきたいと思います。
- ・
- 「自分でわくわくすることを見つけることの大切さ」がとても印象に残りました。やらされ感では限界があると思いました。経験が大切ということ、合格がゴールではないという言葉の意味の深さに気付かされました。
- 恵泉女学園中学高等学校 様
- やってみなければわからない、という言葉にすごく励まされました。生徒はみんな、小林さんのお話に釘付けでした。
- 講演内容と実績
- 橘こころ(ビリギャル母 ああちゃん)
- 全国の悩める親御様へ「信じきる子育て」についてお話します
私も最初はできませんでした。でも、こどもたちに教えてもらったんです。全国の悩める親御様へ「信じきる子育て」についてお話します。私も最初はできませんでした。でも、こどもたちに教えてもらったんです。
- ああちゃん(ビリギャル母)
- ビリギャルさやかの母。通称ああちゃん。自身の幼少期のつらい経験から、独自の熱い子育て論を持つ。「親族にお金を奪われ続けた母に、幸せな家庭を見せてあげたい」そう願って結婚した名古屋出身の夫とは、価値観の相違から不仲の時代が長く、家庭内はすっかり冷え切っていた。意地になった夫から生活費はほとんどもらえず、その間パートをしながらずっとひとりで子育てをしてきたが、長女さやかの受験を機 に、徐々に夫と和解をし始める。「勉強しなさい」といったことはないが、いつもワクワクしていてほしいと伝えてきた。坪田信貴著の「学年ビリのギャルが1年で偏差値を40上げて慶應大学に現役合格した話」でたびたびキーパーソンとして登場し、読者から「このお母さんの話をききたい!」と多くの声が寄せられたことがきっかけとなり、2015年2月27日に「ダメ親と呼ばれても学年ビリの3人の子を信じてどん底家族を再生させた母の話」(通称ビリママ)を長女さやかと共著で出版。映画ビリギャルでは吉田洋さん演じるああちゃんにたくさんの反響があった。長年不仲であった夫とは現在関係良好。趣味は夫とスターバックスのコーヒーを飲むことと、長男の息子である孫と遊ぶこと。
- 講演内容と実績
- 「親も子も幸せになれる子育てとは~ビリギャル家族の真実~」
- ビリギャル母のたったひとつの願い」など
- ロボットがなんでもできるようになってきている今の社会で、「生きる力」とはなんなのか。自分で考え、自分の意志を持ち、自分で決められる力。人に伝える力。そして、人に愛される力。いま、ロボットにはできない、人間にしかない能力を伸ばす教育が学校でも家庭でも求められています。ああちゃんの子育てには、そこにたくさんのヒントをくれるものです。母が多くの苦労や失敗から学んだ子育ての教訓が、多くの親御様とこどもたちの幸せにつながると、自信を持って言えます。私がすごいんじゃない。私の母、ああちゃんがすごいんです。
- 主催者様 :
- 名古屋経済大学様、鳥取県立青谷高等学校様、愛媛県松山市教育委員会・保健体育課様、東北高等学校様、
大垣信用金庫様、北名古屋市総務部市民活動推進課様、まちづくり福井様、五島法人会上五島支部様、
綾部ロータリークラブ・綾部市PTA連絡協議会様、一般社団法人釧路青年会議所様 など他多数
- 鳥取県立青谷高等学校 様
- 講演を聴いて、子ども達が自分でワクワクすることを見つけるということが大事だなと思いました。そのために親である私たちは子どもを信じ、認めて、褒めていきたいと思います。たくさんお話ししていただいたなかで、まず取り組んでみようと思ったのが“Iメッセージで伝える”ということです。「勉強しなさい」「片づけをしなさい」と言うのではなく、今は、「勉強したほうがいいと思うな」「片づけをしてくれると嬉しいな」と言うように心がけています。具体的な例をあげながら分かりやすくお話していただき、ありがとうございました。
- ・
- 子育ては思い通りにいかないと分かっていながら自分のわくにはめてしまいがちです。子どもの思いや心に寄り添うこと、自分の子どもを素晴らしい子と思うことが大切だと思った。
- ・
- 思い通りにならない子育てに、ついつい子どもを注意をしていたが、主語をYouからIに変えて、自分の気持ちを伝えていきたいと思う。そうすることで、子どもたちも自分の気持ちを口にだせるようになるかもしれないなと感じた。
- ・
- 今日から子供への対応を変えてみたいと思う。
- 一般社団法人釧路青年会議所 様
- ああちゃんの思いを聞かせていただき本当に感動しました。明日から実践できることも教えてくださりましたし、私たちが意図していた事をしっかりと伝えてくださって、本当にお呼びしてよかったです。